横浜で相続にお悩みの方もお気軽に
多様な相続のお悩みを解決するためには様々な知識が必要です。私たちは相続のお悩みをトータルでサポートする体制を整えておりますので、お気軽にご相談ください。
相続の注意事例
相続の手続きには様々な注意点があるため、まずは専門家に相談することをおすすめします。横浜で相続にお悩みの際は私たちにご相談ください。
サイト内更新情報(Pick up)
2025年7月1日
相続登記
相続による不動産の名義変更
土地や建物などの不動産は、法務局にある登記簿という不動産の帳簿によって、所有者は誰か、担保に入っているかどうかなどの記録が管理されています。相続が発生すると、不動産の・・・
続きはこちら
2025年5月22日
手続き
預貯金の名義変更
亡くなった方の名義の預貯金は、銀行が名義人の死亡を把握した時点で凍結されてしまいます。預貯金が凍結されると、入金も出金もできなくなるため、預貯金の相続手続が必要に・・・
続きはこちら
2025年4月17日
遺言
遺言の作成はどのような流れで行うのですか?
まず、遺言書の内容を決めます。ここが最も重要なポイントです。遺言書の内容を決めるにあたって注意すべき点として、以下のようなことが挙げられます。・遺産の一部について・・・
続きはこちら
2025年3月14日
遺産分割
遺産分割協議書を作らないとどうなるか
遺産分割協議書とは、被相続人が所有していた財産の分割方法について、相続人が合意した内容をまとめた書類になります。遺産分割協議書は、財産についての取り決めを行う正式な文書・・・
続きはこちら
2025年2月19日
遺留分
遺留分の期限
遺留分侵害額請求権の期限は1年です。遺留分は、子や配偶者に認められた最低限度の保障ですので、遺留分の侵害を受けた場合は、遺留分侵害額の請求を行うことができます・・・
続きはこちら
2025年1月23日
相続放棄
相続放棄のメリットとデメリット
相続放棄をすることのメリットとして、亡くなった人の借金を相続せずに済むということが挙げられます。亡くなった方が少しくらい借金を残していたとしても、相続する預金等で・・・
続きはこちら
2024年11月19日
相続税
相続税の課税対象財産に関するQ&A
相続税の課税対象となるものとしては、相続財産(不動産、借地権、現金・預貯金、有価証券、車、貸付金、ゴルフ会員権、著作権など)があります。また、民法上は相続財産には・・・
続きはこちら
更新情報
このホームページでは、相続にお悩みの方のお役に立てるよう、様々な情報を掲載しています。ここでは、更新された記事を紹介していますので、ご覧ください。
お仕事帰りのご相談も可能
横浜駅から近い場所に事務所があり、相談にお越しいただくのに便利です。事前の日程調整で平日夜間にも相談できる場合がありますので、まずはお問い合わせください。
相続の相談から解決までにかかる時間
1 相続手続きは時間がかかる
相続の手続きを専門家に依頼した際、「手続きはいつ頃に終わるのか?」という点が気になる方は多いかと思います。
よく「終わるまでに時間がかかる」と言われる相続の手続きですが、どれくらいの期間で終わるかは、それぞれのご家族の状況ごとに変わります。
早いものだと、生命保険や年金についての交渉など1~2か月で終わるものもあれば、遺産分割や遺留分の請求などを巡って紛争になると、解決までに1年以上かかるケースもあります。
2 相続手続きに時間がかかる理由
⑴ 戸籍集めに時間がかかる
相続手続で欠かせないのが、戸籍です。
相続人であることの証明書としての役割があることに加え、知らない相続人の連絡先を調べるのにも役立ちます。
相続手続では、ほぼ必ず戸籍が必要になりますが、必要な戸籍を全部集めるのは大変です。
必要な戸籍の数が20通を超えることも珍しくありません。
相続関係が複雑な場合、取り寄せに時間を要することもあります。
⑵ 窓口の手続きに時間がかかる
必要書類を集めて窓口で手続きを済ませても、手続きが終わるまでに時間がかかります。
たとえば、亡くなった方の銀行口座の名義を変える場合、戸籍などの必要書類を全て集めて窓口に提出しても、名義変更が完了するまでには1か月はかかります。
⑶ 連絡の取れない相続人がいる
相続手続きは、相続人全員の署名と、実印での捺印が必要になるものが多いです。
相続人が子どもだけならいいですが、調べてみると、叔父叔母、従兄弟、場合によっては名前も知らない前妻の子が相続人になっていることもよくあります。
相続人の住所を探して、連絡を取って、返事をもらって……としていると、あっという間に数か月経ってしまいます。
⑷ 揉めている相続人がいる
相続の分け方については法律で一定のルールがありますが、まずは話合いでの解決を目指すことになります。
そのため、いくら説明しても納得しない相続人がいる場合などは解決が長引きがちです。
また、家庭内の問題であるため、十年以上前の生前贈与や過去の介護など、証拠が残っていない点で争いが起こることも多く、こうしたケースでは議論が進みにくいのも長引く原因の一つです。
3 相続でお困りの際は専門家にご相談を
このように時間のかかる相続手続きを、日常生活を過ごしながら並行して行っていくのは大変です。
相続に慣れているという方は多くないと思いますので、相続手続きの対応方法を調べつつ対応していくとなると、より一層時間を要してしまうことと思います。
そのため、相続の手続きは専門家に任せてしまうのも一つの選択肢です。
手続きを一任すれば、相続手続きにかかる労力を軽くすることができますし、専門的な知識に基づき適切に対応してもらうことができるため、相続をスムーズに進められる可能性が高いです。
横浜駅から横浜オフィスへのアクセスについて
1 横浜駅に着いたら「きた東口A」へ向かい、駅の外に出てください
当オフィスに近い出口は、「きた東口A」です。
駅構内の「きた通路」にあるJR北改札や京急線北改札口付近に「きた東口A」があります。
「きた東口A」から、エスカレーターなどで地上に出ます。


2 駅の外に出たら線路脇の道を進み、橋を渡ってください
駅の外に出ると、正面にベイクォーターウォーク歩道橋があります。
歩道橋の左側にある道を線路に沿って進み、橋を渡ります。


3 橋を渡ったら右へ曲がり、ファミリーマートまで進んでください
橋を渡ったら、右方向へ進みます。
国道1号線に突き当たる交差点の角に、ファミリーマートがあります。


4 ファミリーマートの角を左へ曲がり、国道1号線に沿って進んでください
ファミリーマートの角を左折したら、金港町24時間パーキングを左手に、国道1号線に沿って進みます。

5 1つ目の交差点を渡り、さらに進んでください
1つ目の交差点を渡って少し歩くと、1階に源の蔵があるビルが見えます。
こちらが横浜金港町ビルですので、エレベーターで7階までお越しください。

