横浜の『相続』はお任せください。

相続トータルサポート@横浜 <span>by 心グループ</span>

相続で困った場合の相談先

  • 文責:弁護士 岡安倫矢
  • 最終更新日:2025年8月22日

1 相続で困った場合は国家資格を有する専門家にご相談を

相続に関しては、様々な民間資格が存在します。

しかし、民間資格は、その難易度や試験範囲にばらつきがあります。

そのため、民間資格を持っているからといって、必ずしも十分に相続に詳しいとは限りません。

また、民間資格者は有料で法律相談を受けることを法律で禁止されているなど、対応できる範囲に制限があります。

そのため、相続で困った場合は、国家資格を有する専門家へのご相談をおすすめします。

2 法的紛争が予想される場合は弁護士にご相談を

法律上、紛争事件を扱うことができるのは、原則として弁護士だけです。

法律でこのように規制されている理由は、法律にあまり詳しくない者が不適切なアドバイスをすることによって、相談者の方が不利益を受けるようなことを防ぐためです。

そのため、遺産分割で相続人同士で意見が対立してしまい、当事者同士での解決が難しい場合など、実際に紛争が起きている場合は、弁護士に相談するべきです。

また、将来の紛争を防ぐための対策についても、弁護士に相談することをおすすめします。

弁護士は、日常的に裁判手続きを行っているため、どのような場合に、どういった紛争が起きるのかを把握しています。

そのため、弁護士は、将来の紛争の可能性をできる限り低く抑えつつ、対策を立てることが可能です。

弁護士に相談するのは争いが起きてからというイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、争いが起こる前に、早い段階から弁護士に相談し、相続手続きの進め方などについて適切なアドバイスを受けることにより、トラブルを未然に防ぎスムーズな相続を行うことができる可能性が高いですので、相続が発生したら、まずは弁護士にご相談ください。

3 税金に関する相談は税理士にご相談を

相続では、相続税、贈与税、譲渡所得税など、様々な税金が問題になるため、相続の相談をする際は、税理士の協力が非常に重要になります。

ただし、税理士の中には、所得税や法人税をメインに扱っており、相続税などには詳しくない税理士もいますので、相談する際は相続に詳しいかどうかを確認することが大切です。

4 各専門家が連携している事務所にご相談ください

相続の場面では、弁護士や税理士などの連携が非常に重要です。

異なる分野の専門家が協力しなければ、相続において満足のいく解決策を見つけることが難しい場合が多くあります。

そのため、相続の相談をする場合は、各専門家が連携をしている事務所を探すことをおすすめします。

  • 電話相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

スタッフ紹介へ